
メンヘラな男性と関わりのある人の中には、上手な付き合い方や逃げ方について悩んでいる人もいることでしょう。
メンヘラ男と交際をする場合は、付き合う際も別れる際も上手く対処することが大切です。ややこしい相手であるために、感情を刺激すると思いもよらぬ行動に出たり、女性を困らせてしまったりするようなこともあるためです。
今回は、メンヘラ男の特徴や上手な付き合い方、逃れ方について解説していきます。
- メンヘラな男の特徴とは
- メンヘラ男との上手な付き合い方
- 別れたい!メンヘラ男から逃げる方法
- 男性をメンヘラにしてしまう女性の行動
- メンヘラ男に疲れた時は一歩踏み出そう
メンヘラな男の特徴とは
メンヘラとは、ネット上で生まれた造語で、精神的・心理的な健康状態を表す「メンタルヘルス」の略です。「病んでいる人」「心に何かしらの問題を抱えている人」を指す言葉で、単に落ち込みやすい性質の人から精神的に不安定で自傷行為に至ってしまう人まで、比較的幅広い意味合いで使用されます。
このメンヘラな気質を持つ男性、「メンヘラ男」には、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは3つの特徴をご紹介していきます。
- すぐに彼女の浮気を疑う
- 気分の浮き沈みが激しい
- 連絡が頻繁・しつこい
具体的にみていきましょう。
すぐに彼女の浮気を疑う
メンヘラな男性は、すぐに彼女の浮気を疑ってしまいます。
自分に自信がなく、彼女に依存する傾向が強いメンヘラ男は、常に「失ったらどうしよう」という不安感を抱えています。また、マイナス思考であることもあるので、ちょっとしたことで「浮気」や「別れ」など、最悪のケースを考えてしまうのです。
彼女が男友達と出かけたり、頻繁に連絡を取っていたりという時はもちろん、忙しくて電話に出られない場合や、仕事で男性と関わる機会があっただけでも嫉妬をし、浮気を疑うこともあります。
一般の男性ならば気にしないようなことまで、すぐに浮気に結び付けてしまうために、彼女は窮屈さを感じることがあるでしょう。
気分の浮き沈みが激しい
昨日は穏やかでラブラブに過ごせていたのに、今日はクールで何だか怒っているみたい。そうかと思えば、急に弱気になっていろいろと心配してくる、不安そうに甘えてくるなど、情緒が不安定で気分の浮き沈みが激しいのも、メンヘラな男性の特徴です。
メンヘラな男性は、感情をうまくコントロールできないので、外部からの刺激や些細な心の動きに振り回されがちです。
嬉しいことが起こると、ウキウキやワクワクで心がいっぱいになりますが、悲しいことが起こったり、心配事が出てきたりすると、落ち込みモードになってしまいます。
機嫌が良いときは優しく、楽しい雰囲気であることが多いために、関わる女性は「気持ちが安定してさえいればいい人なのにな」と思うこともあります。
連絡が頻繁・しつこい
メンヘラな男性は、良く言えば連絡がマメ、悪く言えば連絡が頻繁過ぎてしつこいという特徴があります。
好きな人といつも連絡を取ってつながっていたいと感じているため、LINEや電話はかなり頻繁なことが多いです。また嫉妬深い面もあるために、連絡内容は相手を束縛するような内容になりがちです。
彼女の予定を把握しているのにも関わらず、「今日は何時に終わるの?」「まだ終わらないの?」と連絡をしてきたり、返信しないうちに何件も送信したりすることも珍しくありません。
連絡頻度は通常お互いのペースで行うものですが、彼氏がメンヘラな場合は、「早く返信してほしい」と催促することもあります。
メンヘラ男との上手な付き合い方
彼氏がメンヘラ気質だと、「付き合っていくのが大変」「いろいろとややこしい」と感じることもありますよね。しかし、メンヘラな男性にも良いところや素敵なところがあり、これからも付き合っていきたいと思う人も多いはずです。
メンヘラな男性も常に情緒不安定なわけではありませんし、付き合い方によってメンヘラな部分は改善していくこともあります。
上手な付き合い方をつかんで、交際を楽しむようにしましょう。ここでは3つの方法をご紹介します。
- 連絡を早めに返す
- 他の男性との話をなるべく避ける
- 適度な距離感を大切にする
順番に見ていきます。
連絡を早めに返す
メンヘラな男性には、早め早めに連絡を返すことが大切です。連絡が来たら、可能な範囲で短くても良いので早めに返信をするようにしましょう。
メンヘラな男性は、連絡が来ないとすぐに不安になり、ネガティブに思考が働いてしまいます。不安感は雪だるま式に大きくなっていくため、連絡を返さない時間が長ければ長いほど、不安感が増していきます。
少し面倒ですが、不安要素を打ち消すためだと思って、なるべく早めに連絡を返してあげるのが親切です。
ただ、仕事中の場合や自分にストレスがかかってしまったりする場合には、無理をすることはありません。。
連絡ができない場合は、あらかじめ「この時間帯は無理」「返信ができないけど、理解してほしい」と伝えると納得してもらえることもあります。
いずれにしても、できるだけ誠実な態度を取ることがメンヘラな彼氏の安心感につながります。
他の男性との話をなるべく避ける
彼氏がメンヘラな場合は、単なる男友達や、学校や職場の同僚、上司などであっても男性との話はなるべく控えるようにしましょう。
メンヘラな男性は、自分に自信がないため「彼女を奪われてしまうのではないか」という恐怖感が常にあります。
そのため、他の男性に対する嫉妬心が異常に強く、男性というだけでライバル視してしまいます。
些細なことでも敏感に反応してしまうため、会話をした。こんなことがあった。などのエピソードトークは基本的にNGと思った方がよいかもしれません。
他の男性との関わりを一切話さないというのは、彼女にしてみれば、やましいことがあるわけではないのに隠し事をしているようで気がひけるかもしれませんが、余計な心配をかけないために大切なことです。
男性と話したことは、聞かれた時に、必要な分だけ話すようにしましょう。
適度な距離感を大切にする
メンヘラな男性は依存気質のため、彼女に執着し、距離感が異常に近くなってしまうことがあります。
彼女の方も彼氏のことが好きなので、メンヘラ要素に引っ張られてしまい、お互いに依存しあう共依存の関係になってしまうこともあるため、注意が必要です。
付き合う時には、適度な距離感を保つようにしましょう。
メンヘラな男性の依存気質はとても根深いことがあり、いくら連絡を頻繁に返しても、毎日のように会っていても足りないと感じることがあります。
最初は一日数件だったLINE等のやりとりも、スマホに触れる時間であれば常に返してほしいと言われてしまう場合もあります。
こちら側が一定のところでストップをかけないと、彼女をずっと隣に感じられるまで、際限なく要求はエスカレートしていく可能性があるのです。
また、メンヘラな男性は感性が敏感で、傷つきやすい面もあるため、近づけば近づくほど傷ついてしまうこともあります。彼女の些細な一言ですぐに落ち込んで暗くなってしまったり、怒って関係が悪くなったりします。
連絡しないなど、遠すぎてもいろいろと要求してきますが、近すぎても関係性が悪くなってしまうことがあります。難しいところですが、拭える不安があるなら拭いつつ、相手を傷つけない程度の適度な距離感も保つことが大切です。
別れたい!メンヘラ男から逃げる方法
メンヘラな男性にうんざりし、別れたいという人の中には「うまく別れることができるか不安」「もう関わりを持ちたくないけど、しつこくされそうな予感がして憂鬱」という心配を抱えている人もいるでしょう。
メンヘラすぎる男性は何をするかわからないこともあるかもしれないので、別れる際に恐怖感を感じることもあるのではないでしょうか
別れ方はとても重要です。以下の3点に注意してください。
- 感情を刺激しない
- 情緒が安定している時を狙う
- 連絡手段を断つ
順番にみていきましょう。
<h3感情を刺激しない
別れる際は、彼の感情を刺激しないようにしましょう。
メンヘラな男性は、自分に自信がなくとても傷つきやすい上、傷つけられると過敏に反応して逆上したり、より一層彼女に執着したりしてしまいます。
面倒なことになる可能性が高いため、別れを切り出す際はなるべく感情を刺激しないことが大切です。
別れる原因を束縛のしすぎなど、彼だけのせいにしたり、メンヘラ体質が不快など、気質や価値観を否定するような言葉は避けるようにしましょう。好きな相手からのパーソナルな部分への指摘は、特に傷つきやすいため、自分の心を守ろうとするあまり、好きな気持ちが憎しみにかわってしまう可能性もあります。
難しいバランスですが、別れたい意思ははっきりと伝えつつも、原因はお互いにあり、どちらかが頑張ったからといって修復はもう不可能であるという事実を、なるべく穏やかに淡々と伝えるようにしましょう。
情緒が安定している時を狙う
気分の浮き沈みが激しく、逆上すると何をするかわからないかもしれないという危険性もあります。
怖いことをするわけではなくても、泣きついてきてうまく別れることができない場合もあるので、円満に別れ話を進めたい場合は、男性の情緒が安定している時に切り出すようにしましょう。
仕事がうまくいっていないタイミングなどは避け、しばらく喧嘩等の問題もない時期を狙いましょう。
隣に居すぎる時期に切り出すのも、晴天の霹靂で気持ちがドンと落ち込んでしまう場合もあるため、できれば適度に距離を取っている時期がおすすめです。
連絡手段を断つ
別れる際には、連絡頻度を徐々に減らしていき、最終的には全ての連絡手段、会う方法を断つことがポイントとなってきます。
メンヘラな男性は依存傾向があるため、連絡手段があるうちは別れ話をしてもすぐに連絡を取ってきたり、応答しなくても電話やLINEに何度も連絡を繰り返すことがあります。
こうしたコンタクトに応じてしまうと、再び執着されていつまでも縁が切れない場合があるので、別れることになったら全ての連絡手段をなくしてしまうことが必要です。
またこの場合、別れるまでに「別れたい」という意思をきっちりと伝えるようにしましょう。曖昧なまま連絡を切ってしまったり、フェードアウトの形だと、何とかして連絡を取ろうとストーカー化してしまう恐れもあります。
物理的に離れる前に、はっきりと言葉でも別れを告げることが大切です。
男性をメンヘラにしてしまう女性の行動
付き合う前はメンヘラな言動はみられなかったのに、彼女と交際をするにつれてメンヘラ化してしまう男性もいます。
男性をメンヘラ化させてしまう女性の行動には、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは3つご紹介していきます。
- LINEの返信が遅すぎる
- 電話やデートの誘いを断ることが多い
- 他の男性と遊ぶことが多い
具体的に見ていきましょう。
LINEの返信が遅すぎる
女性のLINEの返信が極端に遅いために、男性がメンヘラ化してしまうことがあります。
付き合いたての頃は相手のことが大好きなので、できれば頻繁に連絡を取り合いたいと思う男女は多いです。
そのようなタイミングで彼女の連絡があまりにも遅いと、「自分はこんなに好きだけど彼女はそうでもないのかな?」と不安になってしまう彼氏もいるでしょう。
もちろん、彼女の性格的にメールやLINEが苦手であったり、アプリやSNSをあまり使いたくないという場合もあります。しかし、お互いのことがよくわかっていないうちは、連絡が遅い原因がどこか他ににあるのかと思い、「他に誰かと連絡を取っているのかな?」「もしかして二股なのかな?」と心配になってしまうこともあります。
メンヘラになる要素のある人は、ネガティブ思考でもあるため、返信が来ないだけで余計なことばかり考えてしまうのです。
電話やデートの誘いを断ることが多い
付き合っても自分のペースを守りたい女性や、仕事やプライベートが充実している女性は、電話やデートを断ることがありますが、それが男性にとってショックな場合もあります。
メンヘラ気質のある男性は、傷つきやすいために誘いを断られるということを大きく捉えてしまいます。
「自分よりも大切なものがあるんだ」「自分のことなんてどうでも良いんだ」と考え出してしまうと、どんどんメンヘラになっていってしまうこともあるでしょう。
また、断られることで、彼女への執着がより強くなり、依存してしまうこともあります。
デート以外の時間も大切なので、もちろん断っても良いのですが、「この日はだめだけど、この日ならどう?」「別の日の夜なら30分程度話せるよ」など、代替案を出すと彼の気持ちも必要以上に傷つくことは少なくなります。
「デートに誘ってくれて嬉しい」という言葉も忘れずに伝えると、より円満に解決できるでしょう。
他の男性と遊ぶことが多い
彼氏以外の他の男性と遊ぶ機会が多いと、メンヘラ化してしまう男性もいます。
自分に自信のないタイプの男性は、男性をライバルと見る傾向が強いため、他の男性がいる場に彼女がいるという状況は気が気でなりません。ネガティブ思考も相まって、好きになってしまうのではないか、浮気をしてしまうのではないかと考えることもあります。
浮気の不安感に耐えきれず、彼女を束縛しだしたり、すぐに「浮気しないよね?」「ずっと隣にいてね」と依存しだしたりすることも考えられます。
彼氏と良好な関係で上手く付き合っていきたい場合は、男友達との遊びはほどほどにした方が良いでしょう。
メンヘラな男性に疲れた時は一歩踏み出そう
メンヘラな男性は、自分に自信がないためにすぐに浮気を疑ったり、気分の浮き沈みが激しかったりするという特徴があります。
疲れてしまったときは、上手な付き合い方をするために自分が変わるか、勇気を持ってお別れするか、どちらの方向かに一歩踏み出すことが大切です。
交際を続けていく場合は、適度な距離感を意識して、依存し合わないようにしましょう。お別れを決断した場合は、ネガティブな彼をフォローするような形で、情緒が安定している時期に穏やかなやりとりで別れを切り出すことがポイントになります。
お互いに良い人生を歩めるように、勇気を持って少しだけ頑張ってみてくださいね。