
特に初心者の方にとって、有料プランへの課金は大きなハードルとなりがちです。「マッチングアプリを試してみたいけれど、いきなり月額料金を払うのは躊躇してしまう」「本当に無料で出会えるアプリはあるの?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
しかし、無料で利用できるアプリには思わぬ落とし穴がある場合もあるため、利用上の注意点を知っておくことが重要です。
今回は、無料で使えるマッチングアプリ8選や利用上の注意点について詳しく解説します。また、有料のマッチングアプリが多い理由などについても説明しますので、アプリ選びの参考になれば幸いです。

渡辺ゆいか
合同会社ロジックラボラトリー/恋愛コンサルタント
恋活・婚活を最短で終わらせるためのプロフィール作成、メッセージ、コミュニケーション指導を専門とし、有料相談実績は2000名以上に達する。恋愛戦略ブログ「ラブロジ」も運営。総合スキルシェアサイト「タイムチケット」では全カテゴリ・全期間ランキングにて1位を獲得。マッチングアプリのPairsエンゲージ公認のコミュニケーションコーチに就任するなど、デジタル時代の恋愛戦略に精通している。メディア出演実績も多数あり、テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」やTBS「林先生の初耳学」などに出演。クライアントの成功率の高さと実践的なアドバイスには定評がある。
無料で使えるマッチングアプリ8選
予算を気にせずに恋活・婚活を始めたい方や、まずはマッチングアプリがどんなものか試してみたい方におすすめの、無料で使えるマッチングアプリを8つ紹介します。
【条件付き無料】Omiai
月額料金(1か月プラン) | 3,900円 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金です。
アプリの特徴
Omiaiは利用者の90%以上(※)が結婚を見据えたお相手探しを目的としており、真面目な出会いを求めるユーザーが多く集まるマッチングアプリです。
24時間365日の監視体制や、悪質ユーザーを可視化する「イエローカード」機能が導入されているため、安心して利用できる環境が整っています。
※Webアンケート調査(2024年1月実施 回答数:658)「Omiaiの利用目的をお選びください。」にて「結婚相手探し」「将来を見据えた恋人探し」の選択者を集計
無料になる条件
Omiaiでは、アプリ内で提示される無料会員登録をはじめとしたミッションをクリアすることで、通常は有料のメッセージ機能を数日間無料で利用できる特典が用意されています。
この期間中はメッセージのやり取りが制限なく行えるため、気になる相手との関係を深めるチャンスです。
さらに、相手にアプローチする際に必要な「いいね!」を無料で獲得できるミッションも定期的に開催されています。
【条件付き無料】with
月額料金(1か月プラン) | 3,960円 |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金です。
アプリの特徴
withは心理学や性格診断を取り入れたマッチングアプリで、自分に合う相手を見つけやすい仕組みが特徴です。
また、プロフィールや価値観をもとにした相性診断イベントも充実しており、相性が可視化されるため会話のきっかけを作りやすいのが魅力です。
無料になる条件
withでは21歳以下限定で、アプリの無料お試し登録などの条件を満たすとメッセージ機能や、相手の「いいね数」表示機能が使えるようになります。
ミッションの中には無料で達成できるものや、簡単に完了できるものも用意されているので、ぜひお試しください。
【条件付き無料】東カレデート
月額料金 | 6,500円~ |
運営会社 | 東京カレンダー株式会社(Tokyo Calender, Inc.) |
アプリの特徴
東カレデートは厳格な入会審査制を採用している恋活・婚活マッチングアプリで、ハイスペックな会員が集まることで有名です。
特に男性会員においては、年収750万円以上を稼ぐユーザーが全体の約8割(77%)を占めており、経済的に安定した相手との出会いを求める女性にとって魅力的なプラットフォームとなっています。
無料になる条件
東カレデートでは、専用の招待コードを入手して利用することで、通常は有料のゴールドメンバー機能を1週間無料で体験できます。
ゴールドメンバーになると、より多くの機能が利用可能になり、マッチング率の向上が期待できます。
【条件付き無料】バチェラーデート
月額料金(1か月プラン) | 10,780円 |
運営会社 | 株式会社バチェラーデート |
アプリの特徴
バチェラーデートは、AIが相手探しとデート場所のセッティングを自動で行ってくれる革新的なマッチングアプリです。
従来のマッチングアプリとは異なり、週1回のデート保証が設けられており、予約の権利付与やデートチケットの発行などが行われるため、確実にデートの機会を得ることができます。
相手選びからデート場所の選定まで全てAIが最適化してくれるため、忙しい方でも効率的に出会いを見つけることが可能です。
無料になる条件
無料登録で審査を通過すれば、デート1回分が無料で利用できます。
【条件付き無料】tapple
月額料金(1か月プラン) | 3,700円 |
運営会社 | 株式会社タップル |
※クレジットカード決済の料金です。
アプリの特徴
tappleは共通の趣味や価値観で相手を探せることに特化したマッチングアプリです。
同じ興味や関心を持つ相手と出会いやすい仕組みになっているため、話が合う相手を効率的に見つけることができます。趣味を通じた自然な出会いを求める方におすすめです。
無料になる条件
提示された無料会員登録などのミッションをクリアすることで、数日間無料でメッセージし放題の特典を得ることができます。
また、新規登録後24時間以内かつキャンペーン期間中に招待コードを入力して会員登録し、入力後30日以内にシンプルプランまたはスタンダードプランに加入した場合、キャッシュバック対象となる特典も用意されています。
【完全無料】Tinder
月額料金 | 0円(アプリ内課金あり) |
運営会社 | MG Japan Services合同会社 |
アプリの特徴・機能
Tinderは190ヶ国、40以上の言語で利用できるグローバルなマッチングアプリです。
Likeやブースト、優先表示など一部の機能には使用制限や回数制限がありますが、基本的な機能であるスワイプやチャットなどは無料で利用可能です。
さらに、より充実した機能を求める方向けに、機能豊富な上位プランも提供されています。
【完全無料】恋庭
月額料金 | 0円(アプリ内課金あり) |
運営会社 | 株式会社Koiniwa |
アプリの機能・特徴
恋庭は、ゲームを楽しみながらマッチングできる新感覚の恋活アプリです。基本料金は無料で、マッチングとメッセージ機能を利用できます。
ゲーム要素を取り入れることで、自然な形でコミュニケーションを取りながら相手との距離を縮めることが可能です。さらに出会える機能が豊富な上位プランも用意されており、より積極的に活動したい方にも対応しています。
【完全無料】Koigram
月額料金 | 0円(アプリ内課金あり) |
運営会社 | 株式会社タップル |
アプリの機能・特徴
Koigramは、無料でいいね、検索、メッセージといった基本的な機能を全て利用できるマッチングアプリです。
上位の有料プランに登録すると、検索項目が増加したり優先表示などのより高度な機能も利用可能になります。
マッチングアプリの無料期間を有効に使うポイント
多くのマッチングアプリでは、有料プランの前に無料期間が設けられています。この期間を上手に活用することで、本格的な有料での活動に向けた準備を整えることができます。
この無料期間を有効に使うポイントを3つ紹介します。
無料期間中に活動量を増やす
無料期間は時間が限定されているため、この期間中は積極的に活動することをおすすめします。
まず、ログイン頻度を意識的に増やしましょう。朝と夜の1日2回はログインし、アプリ内での存在感を高めることが重要です。
無料で配布される「いいね」は次回の配布までに必ず使い切るようにしてください。せっかくもらえる機会を無駄にしないよう、計画的に使いましょう。
プロフィールへの足跡も定期的にチェックし、興味を持ってくれた相手がいないか確認することで、マッチングの機会を逃さないようにできます。
なお、この期間に自分のマッチング率や初回メッセージの返信率を計測し、使用するアプリを見極めることが重要です。
これらの数値が高いアプリは、自分のプロフィールや写真がそのアプリのユーザー層に適しており、効率的な出会いが期待できるでしょう。
逆に、マッチング率や返信率が低いアプリについては、ユーザー層との相性が良くない可能性があるため、他のアプリを試してみると良いかもしれません。
プロフィールの完成度を高める
プロフィールの質は、マッチング率を大きく左右する重要な要素です。
設定できる項目はできる限り埋めるようにし、自己紹介文では定型文を避けて、あなた自身の個性や魅力が伝わるような工夫をしましょう。
特にアイコン写真には力を入れてください。室内での自撮り写真よりも、自然光の入る明るい場所で撮影された他の人に撮ってもらった写真の方が、より魅力的に映ります。メイン写真だけでなく、サブ写真も複数枚登録することをおすすめします。
実際に、プロフィール写真を4枚登録している方は、1枚だけ登録している方と比較して受信「いいね!」数が4.5倍以上も多くなっています(※)。
趣味に関する写真や、メッセージのやり取りで話のネタになりそうな写真があると、相手との会話のきっかけにもなります。
※2023年1月~12月のOmiai登録者データより
関連記事:
「マッチングアプリの自己紹介文で注意するべきポイントとは?出会いづらい自己紹介文の特徴も」
「【男性用】マッチングアプリでモテる写真の選び方とは?写真以外のポイントも紹介」
無料の「いいね」を送る相手やタイミングを見極める
限られた「いいね」を効果的に使うには、相手選びとタイミングが重要です。
いいね数が極端に多い人気の異性を選んでしまうと、あなたの「いいね」が他の多くの「いいね」に埋もれてしまう可能性があります。
特に女性は男性と比較して多くの「いいね」をもらう傾向にあるため、いいね数が公開されている場合は必ず確認しましょう。
また、「いいね」を送るタイミングも大切で、相手がログイン中の時間帯を狙うことをおすすめします。ログイン中であれば、送った「いいね」をすぐに確認してもらえる確率が高くなります。
完全無料のマッチングアプリを使う際の注意点
完全無料のマッチングアプリは手軽に始められる反面、いくつかの注意すべき点があります。安全で快適な出会いを求めるなら、これらのポイントを理解しておくことが大切です。
悪質なユーザーへの対策を講じておく
完全無料のアプリは誰でも気軽に利用できるため、ユーザーの真剣度にばらつきがあります。
実際に無料マッチングアプリの利用者からは、「いきなりLINEを聞いてくる人がいて嫌な気持ちになった」「暴言を吐いたり無視されたりして嫌な気分になった」「遊び目的の人が多く話すだけで会わずに終わってしまう」「マッチングするのはいつも詐欺とか怪しい人ばかり」といった声が寄せられています(※)。
以下に重要な対策を紹介しますので、参考にしてみてください。
※Webアンケート(2025年6月実施 回答数:525)
遊び目的のユーザーへの対策
遊び目的のユーザーを見分けるには、プロフィールの記載内容やメッセージの内容に注目しましょう。真剣な出会いを求めている人は、自己紹介文が丁寧に書かれており、将来の話や価値観について言及していることが多いです。
一方、遊び目的の人は曖昧な表現が多く、すぐに会いたがる傾向があります。
関連記事:「マッチングアプリで遊び目的の男女の特徴は?対策方法もアドバイス」
詐欺や勧誘目的のユーザーへの対策
投資話や副業の勧誘、高額商品の販売などを持ちかけてくるユーザーには注意してください。真剣な出会いを求めている人が、初対面でビジネスの話をすることはまずありません。
お金に関する話題が出た時点で、関係を断つことをおすすめします。また、プロフィール写真が過度に魅力的すぎる場合も警戒しましょう。
なりすましをしているユーザーへの対策
なりすましユーザーは、他人の写真を悪用している人のことです。登録されている写真が少なかったり、画質が異様に良すぎたりする場合は注意が必要です。
ビデオ通話を提案してみて、顔を見せることを嫌がる場合はなりすましの可能性があります。
運営の管理・サポート体制を確認する
無料アプリは運営コストを抑えているため、悪質なユーザーの管理やトラブル対応などのサービス面で制限があることが多いです。
問題が発生した際の対応が遅かったり、十分なサポートを受けられなかったりする可能性があります。安全面での不安がある場合は、運営会社が信頼性のある体制を整えているかどうかを確認することが大切です。その判断基準のひとつとして、運営会社が第三者認証を複数取得しているかをチェックすると安心です。
代表的な認証として、以下の2つがあります。
・IMS認証(結婚相手紹介サービス業認証制度)
IMS認証は特定非営利活動法人結婚相手紹介サービス業認証機構が運営する認証制度です。業態別に「店舗型」と「インターネット型」の2種類があり、婚活アプリや婚活サイトは「インターネット型」の認証が対象となります。
インターネット型のIMS認証では、確実な本人確認と独身証明、24時間365日の監視体制の実施、顧客相談窓口の充実、適切な契約・解約手続き、個人情報保護体制の整備など、15項目にわたる厳格な認証基準をクリアしたサービスにのみ認証マークが付与されます。
・TRUSTe認証
TRUSTe認証は、個人情報の収集・利用・保護の体制が適切に運営されているかどうかを第三者機関が審査し、基準を満たした企業に付与される認証マークです。プライバシー保護の観点から、利用者の個人情報が安全に管理されているかを判断する指標となります。
こうした認証を確認することで、安全性や信頼性の高いサービスを選ぶ参考になります。
完全無料のマッチングアプリが合う人の特徴
完全無料のマッチングアプリは一定のリスクがある分、向いている人・向かない人がいます。自分の目的や求める出会いのスタイルと照らし合わせて、利用を検討してみましょう。
マッチングアプリのお試しとして使ってみたい人
課金に抵抗があり、まずは無料でマッチングアプリの雰囲気を掴みたい方には最適です。
マッチングアプリの基本的な機能や使い勝手、実際の出会いの流れを体験することで、自分に合うかどうかを判断できます。
「いきなり有料プランに申し込むのは不安」という方にとって、無料アプリは良い入門編となるでしょう。
気軽な出会いを求めている人
真剣な交際よりも、まずは友達や趣味仲間から始めたい人や、スキマ時間にサクッと利用したい人に向いています。
完全無料のマッチングアプリを通じて「理想の相手と出会えた」と回答した方の評価では、「シンプルでサクッと会える点がよかった」「気軽に遊べる異性と出会えた」「お互いに気を使わない距離感でのお付き合いができている」といった声が寄せられています(※)。
重すぎない関係性を求める方には、無料アプリの軽やかな雰囲気が合うかもしれません。
※Webアンケート(2025年6月実施 回答数:525)
そもそもなぜマッチングアプリは男性有料が多いのか?
完全無料のアプリにはリスクがあるとはいえ、お金をかけることに不公平感や抵抗感を持つ方もいることでしょう。
そこで、なぜ多くのマッチングアプリが男性有料なのか、その理由を詳しく見ていきましょう。
男女比率を均等にするため
男性有料制の最も大きな理由は、アプリ内の男女比率のバランスを保つことです。
一般的に男性の方が恋愛に積極的な傾向があり、無料にすると男性ユーザーが大幅に増加し、男女比のバランスが崩れてしまいます。
そのため男性を有料、女性を無料にすることで、1:1に近い理想的な比率を維持しやすくなり、マッチングしやすい環境をつくっているのです。
アプリの機能強化のため
利用料金は、アプリのサービス向上に直接活用されています。
集められた資金は、アプリの開発やサーバーの維持、サポート体制の整備などのコストとして使われており、ユーザーがより出会いやすくなる機能の開発に力を入れることができます。
また、安心して使えるための仕組みづくりにも役立てられており、24時間の監視体制や、登録・利用時の本人確認制度などが整備されている有料アプリがほとんどです。
例えばOmiaiでは、迷惑行為をしたユーザーにイエローカード制度を設けており、検索結果に表示されるほか、マッチング相手に注意喚起のお知らせが流れるようになっています。
本気度の高い男性ユーザーを増やすため
料金設定は、ユーザーの質を向上させる効果も期待できます。
「料金を払ってでも理想の相手に出会いたい」と本気で考えるユーザーに登録してもらい、本気度の高い男性ユーザーを集める意図があるのです。
これによって出会いの質が高まり、無駄なやり取りやデートが減れば、時間と労力の節約にもつながります。
本気度重視なら有料のマッチングアプリはコスパが良い!
消費者庁が公開しているMMD研究所の調査結果によると、現在または過去3年以内に有料のマッチングアプリを利用したことがある191名の利用者のうち、月の支払額で最も多いのは20代・30代では3,000円超~5,000円以下が44.3%、40代では2,001円超~3,000円以下が30.3%となっています。
また、利用者516名のうち男性では、半数以上が有料のマッチングアプリを利用しています。
この金額は、合コンや街コン・交流パーティーに1回参加する費用と比較しても安くなる可能性が高いでしょう。また、マッチングアプリでは月に複数回の出会いのチャンスを得られることを考えれば、非常にお得です。
出会いの場を探しつつ、コスパや安全性、相手の真剣度を重視したい方は、有料のマッチングアプリを検討してみてはいかがでしょうか。
出典:消費者庁「マッチングアプリの動向整理」
質の高い出会いを求める方におすすめしたいマッチングアプリ3選
最後に、理想的な出会いを求める方におすすめの、真剣な恋活・婚活ができるマッチングアプリを3つ紹介します。
Omiai|月額3,900円
利用目的 | 恋人探し、真剣な交際・結婚 |
利用者層 | 30代 |
月額料金(1か月プラン) | 3,900円 |
運営会社 | 株式会社Omiai |
※クレジットカード決済の料金です。
▼利用者からのうれしいお声(※エニトグループ調べ)
Omiaiは結婚を前提としたお相手探しを目的とするマッチングアプリで、利用者の90%以上(※)が結婚を見据えた出会いを求めています。
「お相手探しで重視すること」「結婚歴」「子どもの有無」など、結婚観や将来設計に関わる詳細な条件で絞り込める点が特徴です。
さらにOmiaiでは、「条件」や「価値観」の一致にとどまらず、マッチング前からその人が大切にしてきた想いや生き方、経験からにじみ出る”その人らしさ”が伝わるような設計がなされています。
例えば、自分の大切にしているものやこだわりを自由にランキング形式で登録できる「マイベスト」は「旅行で印象に残った場所ベスト3」や「大好きなラーメン店ベスト3」といった具体的な形で表現できるため、ただ「〇〇が好き」と書くよりも深く自分を知ってもらいやすくなります。
また、実際に会う前にオンラインデート機能での通話も可能なため、情報だけでは伝わりにくい”その人らしさ”に直接ふれられる機能も魅力の一つです。
※Webアンケート調査(2024年1月実施 回答数:658)「Omiaiの利用目的をお選びください。」にて「結婚相手探し」「将来を見据えた恋人探し」の選択者を集計
with|月額3,960円
利用目的 | 恋人探し、真剣な交際・結婚 |
利用者層 | 20代、30代 |
月額料金(1か月プラン) | 3,960円 |
運営会社 | 株式会社with |
※クレジットカード決済の料金です。
▼利用者からのうれしいお声(※エニトグループ調べ)
withは恋活・婚活アプリの利用者数No.1を誇るマッチングサービスで、1日に120,000組以上(※)のマッチングが成立している実績があります。
大きな特徴は、価値観診断と「好みカード」機能です。単純な見た目や基本情報だけでなく、内面的な相性や共通点を重視したお相手探しができるようになっています。
※2024年集計
Pairs|月額3,700円
利用目的 | 恋人探し、真剣な交際・結婚 |
利用者層 | 20代、30代 |
月額料金(1か月プラン) | 3,700円 |
運営会社 | 株式会社エウレカ / Eureka, Inc. |
※決済方法によって料金は変わります。
Pairsは自治体との連携を通じて地方活性化にも取り組んでいるマッチングアプリです。各自治体向けにサービスを展開し、地域の出会いを促進するコンテンツ提供やセミナー開催なども行っています。
アプリ内では「マイタグ機能」が特徴的で、お互いの価値観やライフスタイルを共有できるようになっています。
趣味や興味のある分野、生活スタイルなどの共通点を見つけやすいのが魅力です。
まとめ
無料で利用できるマッチングアプリには、条件付き無料と完全無料の2つのタイプがあります。条件付き無料のOmiai、東カレデート、バチェラーデート、tappleでは、ミッション達成や招待コードの利用により一定期間無料で利用できます。一方、Tinder、恋庭、Koigramは基本機能を完全無料で使用可能です。
しかし、完全無料のアプリには悪質なユーザーの存在、運営サポート体制の不備といった注意点があります。これらのリスクを理解した上で、マッチングアプリのお試し利用や気軽な出会いを求める方には適している場合もあります。
質の高い出会いを重視するなら、Omiai、with、Pairsといった実績のある有料マッチングアプリの利用を検討してはいかがでしょうか。無料期間を活用してアプリの雰囲気を掴んだ後、自分の利用目的に合った有料アプリへと移行していくことをおすすめします。
本記事の作成にあたり参考にしたアンケート調査
調査1:30代マッチングアプリイメージ調査
調査期間:2025年05月23日~5月30日
調査対象:マッチングアプリを利用したことがある30代男女
調査数 :3,764名(男性1,928名、女性1,836名)
調査方法:Webアンケート(Fastask)
調査2:20代マッチングアプリイメージ調査
調査期間:2025年6月24日~7月2日(男性)/05月13日~5月30日(女性)
調査対象:マッチングアプリを利用したことがある20代男女
調査数 :3,183名(男性1,018名、女性2,155名)
調査方法:Webアンケート(Fastask)
調査3:マッチングアプリ利用調査
調査期間:2025年06月25日~07月02日
調査対象:マッチングアプリを利用したことがある20代、30代男女
調査数 :525名(男性272名、女性253名)
調査方法:Webアンケート(Fastask)
情報の信頼性について:
また、内容の確認・検証は、社内の編集チームと監修者のダブルチェック体制で行っており、可能な限り信頼性の高い情報提供に努めております。
一次情報に基づく執筆:
▼監修者:渡辺ゆいか