「恋人と結婚を考えているけれど、結婚までの流れがわからない」
このように悩んでいる人はいませんか?
カップルが結婚する際は、プロポーズをした後に両家の顔合わせなどの流れを経て、入籍や結婚式を行うことになります。
婚約したらすぐに入籍するわけではないので、事前に流れを知っておくと安心です。
この記事では、結婚を考えているカップルに知ってほしいプロポーズから入籍、結婚式までの流れを紹介していきます。
プロポーズから結婚までにかかる期間やマナーも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- カップルが気になる結婚までの流れとは?
- プロポーズから結婚までにかかる期間はどれくらい?
- カップルが結婚までの流れで気を付けるべきマナーを段階ごとに紹介
カップルが気になる結婚までの流れとは?
まずは、カップルが気になる結婚までの流れを順番に解説していきます。
段階ごとに、どのようなことを行うのか詳しく見ていきましょう。
- プロポーズ
- お互いの両親に報告と挨拶
- 婚約指輪と婚約記念品の購入
- 両家顔合わせと結納
- 入籍と結婚式の時期を決める
- 結婚指輪の購入
- 新婚旅行先や新居の決定
- 会社の同僚や友人に結婚の報告
- 結婚式の詳細を決定する
- 新婚旅行の計画を立てる
- 入籍
- 結婚式
プロポーズ
男性から、または女性からプロポーズをします。
交際するなかでこの先もずっと一緒に生きていきたいと思った相手に「結婚してください」と伝えるのがプロポーズです。
- 直接伝える
- 手紙を渡す
- レストランでデザートにメッセージを書いてもらう
このように、プロポーズにはさまざまな方法があります。
お互いの両親に報告と挨拶
プロポーズが成功したら、お互いの両親に報告と挨拶に行きます。
それぞれが両親に婚約することを報告したうえで、2人一緒に挨拶に行く流れが一般的です。
都合がいいほうから挨拶に行ってもいいですが、迷う場合は女性の両親への挨拶を先にするのがおすすめです。
婚約指輪と婚約記念品の購入
プロポーズで婚約指輪を用意していなかった場合は、このタイミングで婚約指輪や記念品を購入します。
婚約指輪をサプライズでプレゼントする人もいますが、相手の好みが分からない方や一緒に選びたい方も多いです。
婚約指輪ではなく、ネックレスや時計などの記念品を購入するカップルも増えています。
両家顔合わせと結納
お互いの両親が都合のいい日を選び、両家顔合わせと結納を行います。
結納とは、品物を受け渡す婚約の儀式です。現代では結納を行わないカップルもいます。家庭によって考え方が違うので、両家に確認しておくと安心です。
両家顔合わせは、料亭やレストランで食事をしながらお互いの両親や家族の紹介・結婚準備の報告などを行います。
入籍と結婚式の時期を決める
入籍日を決めます。結婚式をする予定のあるカップルは、結婚式の時期もこのタイミングで決めることがおすすめです。
入籍日は、一般的に2人の記念日や縁起のいい日を選びます。
結婚式は気になる式場の空き具合によって時期が左右されるので、早めに下見しておくのがおすすめです。
結婚指輪の購入
入籍日を決めたら、結婚指輪の購入をします。もともと入籍日が決まっていた場合は、もう少し早いタイミングで購入してもいいでしょう。
結婚指輪には内側に2人のイニシャルや入籍日を刻印できることが多いです。サイズ直しや刻印に時間がかかる場合があるので、入籍日に間に合うように余裕をもって選びに行きましょう。
新婚旅行先や新居の決定
新婚旅行先や新居を決めておくと安心です。
新居は、このようなポイントを踏まえて2人が納得できる家を考えましょう。
- 結婚にあたり引越しをするのか
- どの地域に住むのか
- どちらかの実家の近くに住むのか
会社の同僚や友人に結婚の報告
会社の先輩や同僚、友人に結婚の報告をしましょう。
婚約が決まってすぐに周りに報告する人もいますが、何があるか分からないため、両家顔合わせを済ませてからのほうが安心です。
SNSで報告する場合も、会社の先輩や大切な友人には事前に個別で連絡するのがマナーです。
結婚式の詳細を決定する
ウエディングドレスや料理、装飾などの結婚式の詳細を決めます。
結婚式準備は半年程かかるため、早めに式場決定・準備を開始するのがおすすめです。
新婚旅行の計画を立てる
新婚旅行の計画を立てましょう。
一般的には、結婚式が終わってから新婚旅行に行くカップルが多いです。
- どこに行くのか
- 何日間行くのか
- 仕事の休みはとれるのか
このようなポイントに注目して計画を立てましょう。
入籍
婚姻届けを準備し、役所に提出して入籍をします。
婚姻届けには証人の記入が必要なので、早めに準備しておくのがおすすめです。
もしお互いの親に証人を頼むのであれば、両家顔合わせの際に婚姻届けを持参し、サインをしてもらいましょう。
入籍後は、名字を変えた側が保険証やクレジットカードなどの名義を変更する必要があります。
結婚式
結婚式は両親やお世話になった人達に感謝を伝える場でもあります。
2人はもちろん、参列者に楽しんでもらえるような1日にしましょう。
プロポーズから結婚までにかかる期間はどれくらい?
次に、プロポーズから結婚までにかかる期間を解説します。
プロポーズから入籍までの期間を婚約期間という
プロポーズから入籍日までの期間を婚約期間と呼びます。
カップルによってプロポーズの日や入籍希望日が違うので、婚約期間はバラバラです。
平均的な婚約期間の長さは約1年以内?
平均的な婚約期間の長さは約1年以内と言われています。
しかし、なかには1年以上のカップル、2~3カ月のカップルもいるでしょう。
プロポーズから入籍するまでに両家挨拶や結婚指輪の購入などがあるので、婚約期間は1カ月以上あると余裕をもって行動できます。
婚約期間が長いことのメリットとは
婚約期間が長いことのメリットはあるのでしょうか。
時間をかけて結婚式などの準備をすることができる
婚約期間が長いと、結婚式準備や名義変更などに時間をかけられます。
入籍前後は決めるべきこと、やるべきことが多いので、時間があると焦らずに済むでしょう。
婚約期間が短いことのメリットとは
婚約期間が短いことのメリットもあります。
プロポーズの熱量のまま進めることができる
婚約期間が短いと、プロポーズをしたときの熱量のまま結婚準備を進めることができます。
気持ちが盛り上がっている状態なので、テキパキと結婚準備ができるでしょう。
カップルが結婚までの流れで気を付けるべきマナーを段階ごとに紹介
最後に、カップルが結婚までの流れで気を付けるべきマナーを段階ごとに紹介します。
プロポーズの時のマナー
プロポーズは、雰囲気が大切です。
前触れなく話を切り出したり、大勢の人がいる前で大声でプロポーズするのはやめましょう。
相手の気持ちが高まるようなシチュエーションで、自分の気持ちをはっきり伝えるのがマナーです。
結婚報告の時のマナー
結婚報告は、まず自分の親に報告し、次に両家の親に報告・挨拶をします。
自分の親に報告せずに2人で結婚報告に突然行くと、親は驚いてしまうでしょう。
会社では、直属の上司に一番最初に報告します。
まとめ
この記事では、結婚を考えているカップルに向けて、プロポーズから結婚式までの流れを紹介してきました。
プロポーズから結婚式までは、両家顔合わせや結婚指輪・結婚式場選びなどの多くの過程があります。
予想外に時間がかかる場合もあるので、余裕を持ったスケジュールを立てておくと結婚式までスムーズに準備できるでしょう。