2023.02.11 Omiaiレポート

古典落語の恋愛観~②対談 桂枝之進×金原亭杏寿

全2回に渡ってお届けする「古典落語の恋愛観」、第2回は対談形式にて古典落語の魅力をお伝えします。

若手落語家を代表する桂枝之進さんと金原亭杏寿さんが、同世代の恋愛観と古典落語の恋愛模様をテーマに対談。
古典落語の恋愛観は今の時代でも通用する!? 2人の視点から、古典落語の恋愛観の普遍性に迫ります。

古典落語から学べるのは“純愛”の表現

落語家/桂枝之進(かつら・えだのしん)
2001年、神戸市生まれ。2017 年1月、15 歳で三代目桂枝三郎に入門。12 月には、枝三郎六百席にて初舞台に上がる。2020 年 8月に、
落語クリエイティブチーム Z 落語を立ち上げ、Z 世代の視点で再定義した落語を発信している。

 

落語家/金原亭杏寿(きんげんてい・あんじゅ)
沖縄県出身。女優・モデルとしての活動後、2017 年 11 月に金原亭世之介に入門。2019 年5 月に前座昇進。
NHK 連続テレビ小説「純と愛」と「ちむどんどん」に出演。2022 年公開の映画「二つ目物語 モテ男惚れ女」で主演を務め、2023 年公開予定の映画「忍獣大戦記 蛇龍対強羅」でも主演を演じる。2 月には二つ目昇進が決定し、美麗落語家として注目されている。
http://kingpro.co.jp/

ー恋愛をテーマにした噺には、純粋な物語が多いようですね。

枝之進●そうですね。しかも、江戸の恋愛を扱った噺の方が、ストーリーとして情緒的な話が多いですよね。上方はアホな話が多くて(笑)。
この江戸落語の作り込まれたストーリー性は、やっぱり上方にない魅力の一つかなっていうのは落語家としても思いますね。『たちきり※③』は、悲しい終わり方をする話なのでちょっと毛色が違いますけど。

杏寿●私も『たちきり』は好きな噺です。芸者の小久が「私、若旦那に捨てられて生きていたくない、わがまま言ってごめんなさい」っていう台詞は、この噺の中で私が大事にしているポイントなんです。
この言葉に純粋な愛がこもっていると感じるんですよね。

よく女性は、一瞬だけ落ち込んだとしても、次の男性に切り替えられるといいますよね?でも、小久は「もう生きていたくない」「わがまま言ってごめんなさい。私はもう無理です」って女将さんに伝える。
あの一言に純愛を感じるんです。それに、若旦那が「この先、女房と名のつくものは持たない」って言うところもグッときますよね。

解説コラム ③たちきり
芸者の小久に一目惚れした若旦那。一方の小久も若旦那と会うことを楽しみにしていた。
ところが、小久に入れ上げるうちに家の金を使い込んでしまい、若旦那は家の蔵に閉じ込められてしまった。
そんなことも知らず、来てくれることを信じていた小久だったが、徐々に衰弱して帰らぬ人となってしまう…。
食事もとれないほど憔悴する小久の切なく純粋な恋心に、程度は違えど共感する人は多いはず!

枝之進●物語の厚みというのは、やっぱり古典独特の魅力なのかな。恋煩いと言えば、『崇徳院※④』も。すごくあり得ない恋愛だと思いません?
素性がわからない人にひと目惚れして、食べ物が喉に通らなくなり、胸が痛くなる。しかも、その女性を探すために「何としてでも探してくれ」って、大金を使い人を雇って探させる(笑)。

そんな高いハードルを乗り越えてまでしたい恋愛って、現代では現実的でないから、そのギャップが面白いんでしょうね。
しかも、ハッピーエンドで終わるじゃないですか。トントンとテンポよく話が進んでストンと落ちる、ストーリーの緩急があるっていうのは、演じる側としてもすごく心地がいいです。

杏寿●私も好きな噺ですね。百人一首の崇徳院で詠われている「瀬をはやみ岩にせかるる滝川の」という上の句だけ書き留めて渡すって、粋だなって思います。
女性側からスッと渡すというのが、またカッコいいんですよね。そんな女性に憧れちゃいます。ちょっとLINE 交換しようとか軽いノリじゃないですもの。

解説コラム ④ 崇徳院
重病になった大家の若旦那が、熊五郎に人探しを頼んだ。実は、数日前に茶店で出会った娘にひと目惚れしたと言う。
ところが両思いだったようで、別れ際に娘から崇徳院の上の句が書かれた紙を渡された。この歌を手がかりにその娘を探せと熊五郎に命じたのだった。熊五郎は句を叫びながら江戸中を探し回る…。
恋心をどのように伝えるかは、恋愛における普遍的テーマです。女性からのさり気ないアプローチは、男心にビビッっと電気を走らせる導火線?

枝之進●確かに、女性に上の句だけ渡されたら、キュンとしますよね。めっちゃ考えますよ。「これどういうこと !?」って。
下の句で詠まれる「われても末に逢はむとぞ思ふ」と合わせて意味がわかった瞬間、そりゃ恋に落ちるわ!

杏寿●若旦那が、女性をひと目見て「あっ素敵な方だな」と心が揺らいでいるところに、上の句が書かれた紙が落ちてくるなんて。これは恋に落ちざるを得ないですよね。
また歌がいい句じゃないですか。「いつかどこかで一緒になりましょう」っていう女性の想いを込めて渡しているところが素敵!

「なんとかして繋がりたい。ここで別れちゃうのは惜しい!」と、それほど女性も若旦那にひと目惚れしたんだと思います。奥ゆかしいですよね。男性女性どちらが聞いても、運命的なストーリーにキュンとするお話です。

ー今ならあまり聞かない出会いですよね。それに今は収入など条件を優先している人が多いのでは?

杏寿●今はマッチングアプリがあって、年収とか学歴とか条件も見えちゃうから、条件で選ぶことも多いのかな?

枝之進●そうですね。マッチングアプリで見えちゃいますしね。
マッチングアプリを使って、見た目だけでなく年収や仕事などを条件にして、選んだり選ばれたりしていることを考えると、「この人!」という運命の人と出会うまでのプロセスは大変そうですね。

杏寿●どこに幸せを置くかは人それぞれなので、一概に「身を焦がすような恋愛をしないと、結婚しちゃいけない」という訳でもない気がしますけど。でも、打算的になっちゃうと、どうなんでしょうね?

枝之進●たまに条件で結婚を決めた人のニュースが目に入ってきて、何でこの人は結婚をしたんだろう?とは思いますね。

杏寿●落語のネタにあるじゃないですか。「なんで一緒になったの?」の問いに対する回答が「寒かったから」って。

枝之進●逆にそれぐらいの理由の方が、平和だなと思いますね。

杏寿●「お金があったから」よりは。でも「寒かったから」って言ったのは、言い訳という照れ隠しですよね。そこがまたいい。まぁ確かに、お金も大事ですけど(笑)。

ー古典落語の恋愛のパターンから、現代の人が学ぶべき点ってどういうところだと思います?

枝之進●純粋さですかね。いつの時代でも純粋に越したことはないですから。
今は、純粋じゃない恋愛が手軽にできてしまうからこそ、純粋さというのは一つ共感できる点だと思いますね。

杏寿●学ぶより、感じてもらえればいいなって思いはあります。『崇徳院』の上の句だけ渡す素敵さや、おしゃれさを感じ取ってもらえたら。
まぁ、今そのまま同じことをする人はいないと思いますけど、それに近い恋をしたいと思ってもらえたらいいですね。

今は、出会いが本当に多様化しているので、たくさんの出会いがあると思います。その中から「素敵だな」と思える道を進むとき、落語の噺のストーリーが参考になることもあると思います。

ー女性目線で、こういう恋愛がいいなと、憧れる噺はありますか?

杏寿●堪忍袋※⑤』の夫婦のように、ああやって喧嘩しながらも一緒にいられるのは、なんかいいなって思いますね。理想的な夫婦の話です。
喧嘩してワーワーやりながら、「あなたの体を想って梅干を入れてるんじゃないの、何で嫌っていうの?」と気遣ったり、付き合った頃の話をしたりもするんです。
端々に愛情を感じるんですよね。そういう強い女性に心を寄せる人も多いのではないでしょうか。

解説コラム ⑤堪忍袋
喧嘩の絶えない夫婦が、「袋の中に不満を溜めれば夫婦円満になれる」と教えてもらい実行した。
「スベタアマーッ」「助平野郎ーッ」と鬱憤を袋に叫ぶと、あら不思議。憎しみが消えスッキリ! それが話題となり、悪口を袋に吐きだめに多くの人が訪れるが…。
怒鳴り合って、ストレスを発散させる夫婦、皆さんの周りにもいるのでは?
円満夫婦・カップルになる秘訣は、思っていることを相手に伝え、価値観の共有をすることなのかもしれません。

粗忽(そこつ)の釘※⑥』に出てくる夫婦も、なんかほっこりするんですよね。奥さんと言い合いをしながら引越しするんです。
それで、お隣さんにご挨拶に行ったときに、亭主が「カミさんとはこういう馴れ初めで出会って~」と、初めてお邪魔したお宅で自分たちのことをべらべら話すという噺が、またすごくおかしくて。
すごく素敵な恋をして一緒になったんだなって感じられるんです。

枝之進●夫婦喧嘩していても確かに仲はいいですよね。

解説コラム ⑥ 粗忽の釘
夫婦が引っ越しの日に、タンスを背負ったまま戻ってこなかった、そそっかしい亭主。寄り道をしていたと聞いて呆れ果てる女房。
亭主が、新居の壁に釘を打ち込むが、どうやら突き抜けてしまったよう。亭主は、謝りに隣の家に行くが、謝ることを忘れて世間話をするうちに女房の自慢話をする…。
言い合いもするけれど、いつも亭主を見守っている女房。
「愛してる」という言葉ではなく、妻への愛をピュアに表現する亭主に心を寄せる人も多いはず。

ー今の夫婦やカップルにも共通してありそうな噺ですね。

枝之進●通じるからこそ、今も残っているんだと思います。夫婦やカップルで『堪忍袋』や『粗忽の釘』を聞いたら、きっとほっこりしますよ。
本当にあるあるすぎて。「人間、生きていたらこうなるな」とか、「いや、夫婦喧嘩したらこうなる」みたいな。

最終的に何かしらオチがあって笑えるポイントが待っているから、あるあるを共感してもらって、最後にすっきり気持ちよくなれるんです。
夫婦喧嘩したときに寄席へ憂さ晴らしに行ったら、さっきのことがすごく馬鹿馬鹿しく思えたり。「夫婦ってこういうもんだよな」って、ほっこりして帰る人も多いのではないでしょうか。

ーということは、デートで落語というのもアリですかね?

枝之進●めちゃくちゃアリだと思います。
実は以前、個人的にアンケートをとったことがあるんですね。ほとんど落語を聞いたことがない、同世代 90 人ぐらいに「次の週末、落語に誘われたらどう思いますか?」って。

そうしたら、56%が快諾すると答えて、残りも好意的な反応が大多数を占めていたんです。だから、落語デートに誘っても、高確率でポジティブな反応が返ってくると思いますよ。

杏寿●実際に女性のお客さんや、ご夫婦で来られる方も多いですしね。
若いカップルが座っていることも珍しくありません。そもそも寄席に行って、嫌な気持ちで帰ることはないですからね。

枝之進●あくまでファンタジーの世界なので。帰りに今日聞いた演目の話をしながら、余韻に浸るデートというのもいいと思います。

杏寿●それ、すごく乙ですね。共感できる話がやっぱり多いので、見終わった後の会話には困らないかも。

枝之進●つまり、出会ったばかりのカップルにもおすすめです!

恋する気持ちはいつの時代も変わらない

古典落語から「純愛」を学ぶ

現代の恋愛模様は、マッチングアプリなどのツールが充実していることもあってカジュアル傾向にありますが、恋する気持ちはいつの時代も同じ。
古典落語で語られているストーリーも、時代背景やアプローチの仕方が違うだけで、根本的な気持ちの部分に変わりがないことが、若者世代にも受け入れられている理由のようです。

桂枝之進さんと金原亭杏寿さんの話からわかったのは、古典落語から学ぶものは「純愛」の精神ということ。恋愛がカジュアル傾向にある現代だからこそ、「純愛」に惹かれる人も多いのではないでしょうか。枝之進さんがおすすめする落語デートで、ぜひふたりの愛を深めてみてはいかがでしょう?

▶第1回はこちら:古典落語の恋愛観~①落語家・桂枝之進が語る、古典落語の恋愛観

NEW POST 新着記事
RANKING ランキング